新東名高速道路は、神奈川県海老名市の海老名南JCTから静岡県を経由し、愛知県豊田市の豊田東JCTまで結ぶ全既開通区間228.0kmの高速道路です。2012(平成24)年4月14日に御殿場JCT〜浜松いなさJCT間・清水JCT〜新清水JCT間(清水連絡線)・三ヶ日JCT〜浜松いなさJCT間(引佐連絡線)の合わせて約162kmがそれぞれ開通し、これまでに開通した日本の高速道路で1度の開通延長が最も長い区間となりました。2020(令和2)年12月に御殿場JCT〜浜松いなさJCT間全線が完成6車線(片側3車線)となり、大型車を除き最高速度120km/hまで走行ができます。海老名南JCT〜豊田東JCT・豊田東JCT〜四日市JCT(伊勢湾岸道)・四日市JCT〜神戸JCT(新名神高速)までともに高速道路ナンバリング「E1A」が指定されています。本線+支線合わせて下り線54本/上り線55本のトンネルがあります。2022年5月現在、当路線で最も長いトンネルは静岡県の粟ヶ岳トンネル(4,660m/4,520m)です。 ※海老名南JCT⇔新秦野IC上下線、三ヶ日JCT⇔浜松いなさJCT上下線は未収録です。 |
下り線 |
上り線 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下り線 |
上り線 |
|
|
下り線 |
上り線 |
その1 |
その2 |
全体 |
本線 105本 |
撮影済み |
99本 (91%) |
未撮影 |
10本 (9%) |
|
愛知県豊田市と三重県四日市市を結ぶ高速道路です。豊田東JCTで接続。 |
三重県四日市市と兵庫県神戸市北区を結ぶ高速道路です。伊勢湾岸道を経由し四日市JCTで接続。 |