
| 北陸自動車道は、滋賀県米原市の米原JCTから福井県、石川県、富山県の北陸地方主要県を経由し、新潟県新潟市江南区の新潟中央JCTまで結ぶ全長476.5kmの高速道路です。1988(昭和63)年に全線開通しました。米原JCT〜新潟中央JCTまで高速道路ナンバリング「E8」が指定されています。全線下り線52本/上り線52本のトンネルがあります。当路線で最も長いトンネルは新潟県の子不知トンネル(4,560m/4,560m)です。 ※小矢部砺波JCT〜新潟中央JCT下り線、  | 
| 下り線 | 上り線 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 全体 | 104本 | 
| 撮影済み | 31本 (30%) | 
| 未撮影 | 73本 (70%) | 
| 愛知県小牧市と兵庫県西宮市を結ぶ高速道路です。米原JCTで接続。 | |
| 兵庫県三木市と福井県敦賀市を結ぶ高速道路です。敦賀JCTで接続。 | |
| 愛知県一宮市と富山県小矢部市・砺波市を結ぶ高速道路です。小矢部砺波JCTで接続。 |